1995年に設立されたSequoia Scientific社は、水中や河川等の現場で粒子や粒度分布を測定する技術で世界をリードする企業です。同社は海岸、港湾、港湾、河川、河川、貯水池などの粒子を測定するレーザー回折技術を使用したLISST-100を世界で初めて開発しました。LISST-100の後継機であるLISST-200Xや、低コストかつ光学式よりも優れた浮遊砂濃度センサー(濁度計) LISST-ABS、持ち運びに便利なLISST-Portable|XRなど各種センサーを開発し、米国をはじめ、30以上の国際的な政府機関、学術機関、コンサルティング会社、環境モニタリング会社で使用されています。
LISST-200Xは水中でのレーザー回折法を用いた粒径粒度分布測定装置です。海洋や港湾、海岸、河川などの現場にLISST-200Xを投入し、直接粒径や粒度分布を測定します。前モデルにあたるLISST-100、LISST-100Xは発売から20年以上が経ち世界中で用いられております。このこれまでの経験とユーザーからのフィードバックを組み合わせ開発されたLISST-200Xは、より小さく、より深く、より簡易な測定を実現しました。
測定範囲 (粒子径) :1 ~ 500 μm
測定範囲数 :1 ~ 500 μmの範囲を36分割
耐圧 :600 m
寸法 :10.03 cm Ø x 63.9 cm
重量 :5.4 kg(空中)、1.7 kg(水中)
測定間隔 :最大 1 Hz
必要電圧/電流 :12 V --- 100 mA(サンプル中)、8 mA(待機中)
平均粒子経及び粒子の合計体積濃度をアナログ出力可能
Sea-Bird社製CTDを始めとして殆どのCTDとのプラグインプレイに対応